口臭が気になる! その対処法
①水をこまめに飲む
実は、口の中が乾燥した状態でいると口臭が発生することがわかっています。これは、緊張していたり、長時間しゃべらずにいたりすると唾液の分泌量が減り、細菌が増殖して口臭の原因物質が作られてしまうため。こうした理由による口臭は、こまめな水分補給や食事によって改善することができます。
https://tips.jp/u/sayurin/a/airbeaute-rv1
②口腔内を清潔にする
歯と歯の間に歯垢や食べカスが詰まっていたり、舌の表面に汚れが溜まっていたりすると、口臭の原因になります。しかし、普通の歯ブラシだけでこれらの汚れを完全に取り除くことは難しいもの。そこで、普段使っている歯ブラシとさまざまな清掃用具を組み合わせてみましょう。
フロス・歯間ブラシ
歯ブラシのみの清掃では歯と歯の間に詰まった汚れの60%程度しか取り除くことができませんが、フロスや歯間ブラシを合わせて使うことで90%近くの汚れを取り除くことができます。磨き残しが口臭は原因になり、さらには虫歯や歯周病を引き起こしてしまいます。毎日のケアにプラスして、効率よく口腔を清掃しましょう。
ワンタフトブラシ
歯ブラシよりも毛の本数のが少ない、小さめのブラシです。これを使うことで、普通の歯ブラシが入っていかないような奥歯や親知らず、歯が重なって生えているところなどの細かい部分をピンポイントで磨くことができます。
舌ブラシ
舌にたまった汚れや細菌(舌苔)を除去するための専用ブラシ。初めての方には先端がスポンジのようにふわふわしているものがオススメです。最近ではドラッグストアでの取り扱いも増えているので、自分に合った舌ブラシを見つけましょう。
③歯科を受診する
それでも口臭が気になる、という方は歯科を受診してみましょう。最近では口臭の原因を数値で測定する機械を取り扱う医院も増えています。もしかしたら、実際はほとんど口臭がないのに、自分自身で気にしすぎてしまっていることも。また定期的に受信することで、セルフケアではお手入れが難しい歯茎まわりの汚れを取り除き、今まで以上に快適な口腔を保つこともできるでしょう。