お腹の中と外での子供たち
私は二児のママです( ¨? )
今回はお腹の中での子供の動きと、生まれでてからの子供の動きについて面白いなぁって思った事を書いてみようと思います。
私達夫婦の間に初めて来てくれた男の子。
お腹の中では静かも静か!
「おーい!もしもーし!寝てますか?起きてますかー?」
とポンポンとお腹をしながら話しかけると、
にゅる?っと動いてまったり反応してくれていました。
一方、二番目に来てくれた女の子は
まぁ、よく動くこと動くこと!
私のお腹はいつもボコボコ、夜も絶え間なくボコボコ!
「お願い?!眠らせてくれ?!」
とお願いしていましたが、聞いてもらえず(´-∀-`)
そして、不思議な事にこのお腹の中での二人の動きは外の世界に出てきてからも変わらずそのままなんです。
上の子はじーっくり物事を観察して1つのことをとことん追求するのが大好き。
お散歩に出ると道端に座り込み雑草を見つめ
「葉っぱは生きてるの?どうやって?」
というような3歳児でした。
中学3年生になった息子は魚釣りにどっぷりハマって、風呂場でもルアーの動きを観察、実験しています。
下の子はちーっともじっとしてない!
色んなことに興味を持ち、あっちに行ったと思ったらこっち。
まだ寝返りも打てない月齢の時、上半身を自力で起こし周りをキョロキョロ観察していた娘にはビックリでした。
そして小学3年生になった娘。
自転車をかっとばし、ブランコを漕ぎまくり、スライム作って足を突っ込みその足で歩き回り。
お喋りは止まらず
「ねぇママ、ねぇママ」と一日中話しかけてきてくれます。
やっぱり持って生まれた性質ってあるんだなぁ?と、2人をみていてしみじみ物思いにふけるママです。
きっとこれからも愉快な子供達は私を楽しませてくれることでしょう(*´?`*)??